下がり簪を帯結びにアレンジ
つまみ細工の簪を帯飾りとしてアレンジする例をご紹介しますね
ゆらゆら揺れる下がりがとっても可愛らしい
横から見るとこんな感じです。
つまみ簪の簪金具を帯に挿すだけだと、動いているうちに簪が抜けてしまう場合があります
今回ご紹介するのは、簪を抜けにくくするアレンジの方法です
つまみ細工の簪を帯飾りとしてアレンジする例をご紹介しますね
ゆらゆら揺れる下がりがとっても可愛らしい
横から見るとこんな感じです。
つまみ簪の簪金具を帯に挿すだけだと、動いているうちに簪が抜けてしまう場合があります
今回ご紹介するのは、簪を抜けにくくするアレンジの方法です
流れるように咲く枝垂れ桜をイメージして制作したつまみ簪です。
つまみ細工の桜や蕾をあしらった枝部分は自由に形を変えることが出来、色々な表情の下がり簪のデザインを楽しんで頂ける作品となっています。
別仕立て水引の飾りをお好みでアレンジして華やかに・・・
下がりを外して、動きのある華やかな髪飾りとしてお使いいただいても素敵です
ひだよせつまみで作るバラ 『ひだ薔薇』の作り方をご紹介しますね
今回は花びら一枚に取るヒダの数を5つ~8つとヒダの数を不揃いに取り、より自然な雰囲気のリアルなバラの花に仕上げてみました。
地巻きワイヤーに茎になる部分は緑のフラワーテープを巻き、今回は淡い色のお花ですので花芯になる部分には白色のフラワーテープを巻いておきます
白色のフラワーテープを巻いた花芯部分に、お花と同じ生地をボンドで貼り付けます
ひだ寄せの花びらを花芯を包み込むようにボンドで貼り合わせます
ふんわりとした薔薇の花びらの広がりを表現するには、ボンドや糊を使うよりも素早くお好みの位置に花びらを葺くことができるホットボンドを使用した方がよいと思います。
ホットボンドはすぐに固まってしまうので慎重に素早く・・・
お好みで花びらに返しを付けて・・・
つまみ細工のパーツの完成です
このお花たちを何に仕上げようかな・・・
ひだ寄せつまみで作るつまみ細工の椿のお花3輪と水引飾りの4点セットです
お着物の柄に描かれたお花のデザインをモチーフにお作りしました
水引は自由に形作ることができ、組み合わせも自由で色々なアレンジを楽しめる作品です
クッキリとした赤に柔らかい雰囲気の象牙色・・・
水引のピンク色と白色をプラスすることで優しい印象の素敵な髪飾りに仕上がりました
メインのお花には落ち着いた色合いの剣つまみの菊、まわりの小梅柄のお花の赤い花芯や下がりの紐の赤色がアクセントとなりとっても可愛です
菊をモチーフにした丸つまみで作る『つまぐるみ』です
おぼんに並べると何だか美味しそうに見えますね♪
メインの彩りのお花が印象的な簪で、こちらもマジョリカお召しのつまみ細工のお花をあしらった作品です
マットなライトブルーにマジョリカお召しの艶やかでキラキラとした輝き
上品で気品のある簪に仕上がりました
アンティーク・レトロモダンな雰囲気のつまみ簪です
鮮やかなピンクと深みのある紫のお色が印象的な作品です
ひだ寄せつまみのお花や剣菊の花芯にゴールドを使い華やかに・・・
ビビットな色使いでとっても鮮やか
ハイカラさんのような袴スタイルにも・・・
シャープな印象の剣つまみの蝶をあしらったコーム簪は単品でお使い頂いても素敵です
マジョリカお召しのハギレで『つまぐるみ』をお作りしました♪
キラキラとした上品で艶やかなつまみ細工の和小物は洋装にも和装にもピッタリです
『つまぐるみ』の大きさ 直径約5cm
先日ご紹介したマジョリカお召しのかんざしと一緒に・・・
色数の少ないシンプルな飾りを合わせると帯やお着物の柄が映えとても素敵
つまぐるみは帯留めとしても使えてとっても便利です
つまみ細工の簪を帯結びに帯飾りとしてあしらって華やかさをプラス
シンプルで艶やかな簪 とても素敵です